天橋立 観光

天橋立の必ずチェックしておきたい観光スポット

1.天橋立駅
出発! START!

2. 智恩寺
「三人寄れば文殊の知恵 」でおなじみ智恩寺は知恵を授ける菩薩として、学業成就を願う人々が全国各地から参詣に訪れます。
智恩寺


3. 知恵の輪灯籠
観光船のりばのそばにある知恵の輪灯篭は三回くぐると頭が良くなると言われています。昔は船の安全のための航海灯として使われていたそうです。
知恵の輪灯籠


4.天橋立観光船のりば

レンタサイクル(自転車)で移動します。
天橋立桟橋と一の宮桟橋で自転車の貸し出しを行っています。返却場所はどちらの桟橋でも選べます。
●貸出料金/2時間以内 500円
以後1時間毎に300円


5. 廻旋橋
長さ約36mの廻旋橋は遊覧船や鉱石運搬船が通過する際に橋の中央が旋回し、船が通行出来るようになっています。
廻旋橋の下の水路は文珠水道(天橋立運河)と呼ばれ阿蘇海と宮津湾を結んでいます。
廻旋橋

天橋立観光船


6. 小天橋散策
昭和天皇行幸の歌碑

日本三景碑

日本の道百選

久世戸の松


7. 天橋立松並木 (大天橋)
磯清水

橋立明神

雲井の松

天橋立海水浴場

与謝野夫婦歌碑

硯ためし切り

式部の松

御手植の松(昭和天皇)

仇討ちの場

蕪村の句碑

千貫の松

橋立神社鳥居

名水百選磯清水

阿蘇の松


8. 元伊勢籠神社
籠神社(このじんじゃ)は、奈良時代の養老三年(719年)に丹後一の宮に定められた丹後第一の大社です。籠神社の歴史は神代の時代までさかのぼり、伊勢神宮の元になったとされています。
元伊勢籠神社


9. 天橋立ケーブルカーのりば
ケーブルカーに乗ります。
天橋立ケーブルカー

府中駅


10. 天橋立傘松公園
傘松公園から股のぞきをして絶景を楽しみましょう。
股のぞき

傘松公園のかさぼう


11.傘松公園
傘松公園

傘松公園の名前の由来である松

傘松バス駅から成相寺登山バスに乗って移動します。

12.成相寺 (なりあいじ)
西国33ヵ所霊場28番札所である成相寺は、平成五重塔、左甚五郎作の「真向きの龍」、悲しい物語を伝える「撞かずの鐘」等があります。
西国二十八番札所 成相寺

成相山パノラマ展望所

平成五重塔

撞かずの鐘


13.天橋立リフト
傘松公園を訪れたあと、リフトに乗ります。
天橋立リフト


14.一の宮桟橋(一の宮駅)
一の宮桟橋から観光船に乗って対岸に向かいます。
一の宮駅でレンタサイクルを取り扱っています。
一の宮桟橋

天橋立観光船


15. 天橋立第二桟橋
到着! GOAL!

